
暑い日々が続いております。外に出ると汗だくになりがちなこの頃ですが皆さま夏バテや熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
飲料水ブーム ミネラルウォーターに代表される「飲料水」が近年の美容や健康への関心の向上で着目されています。ミネラルウォーターの国民一人当たりの消費量は86年では0.7Lだったのが06年には18.4Lに大きく拡大しました。かつてはお金を払って水を買うということに非常に抵抗を覚えたものですが(皆さんはいかがでしたか?)、最近は水の宅配サービスや国産から輸入品まで数十種類のミネラルウォーターをそろえる「ウォーターバー」が登場するなど需要の高まりを感じます。
お店で提供される水もしゃれたコップにおいしい水が入っていることがあったりしておもしろいものです。さて突然私事で恐縮ですが、次号から別のページを担当することになりました。ご期待頂ければと思います。つたない文章でしたがお読み頂きありがとうございました。
柴田屋酒店 阿部 貴司
こんにちは!柴です。暑くなりましたね。夏真っ盛りですからね。ビール片手に気の許せるやつらと飲むって・・サイコー!です。 さて今回のニュースフラッシュはサービスをして他店と差別化をするということです。
皆さん、最近こんな風に思ったことってありませんか?自分のお店はこういったお店だからこんなものでいいとか、うちはお客様がそんな事は求めていないとか、まだ試してもいないのにそう決めつけていたりする事はありませんか?
「うちは居酒屋だから取り皿かえなくていいか」とか
「うちは人が足りないからお客様に手をあげさせてから注文を伺えばいいや」とか、どこかで妥協したり、これ以上はいいだろうといいわけをつけて行動を抑えていませんか?
もし思いあたるようであれば、早くその気持ちを消してしまいましょう!もったいないですよ!せっかく可能性があるというのに妥協というふたで口を塞いでしまっているようなものですから。
実はお客様はもっとコミュニケーションとりたいと思っているかもしれません。
思った以上の事をしてみたら、新しい発見があるかもしれません。
いかがでしょうか?
柴田屋酒店 柴 寛宏
【物流サポート課 大澤 貴史】
大澤と申します。
今まで世田谷方面をはじめ池袋、上井草,所沢等
多くの方面を配達してきました。その中でも自分なりに気付いた事やお客様からご教示頂いた事は数え切れないほどたくさんあります。
僕自身入社当時はお酒の事などほとんど何も分からずただ商品を間違えずにお客様にお届けする事にひたすら必死でやってた事を覚えています。勿論、商品を間違えずにお客様にお届けする事は基本であり大前提である事は現在でも同じです。
そして日々の中で多くのお酒の種類や名前を知ることが出来ました
そしてまた明日からも各自が努力していける。お酒というのはそういった人間の「明日への活力」になっている様に思います。そんなお手伝いの一部をしているのだな〜と自分自身で配達をしながら思っています。
その「お酒」も時代の流れでしょうか、自由化が進み今では一般的な商品はコンビニ等で手に入るようになってしまいました。せっかくお酒に携わってこれではおもしろくない、何か自分自身で向上出来る事とはと考え商品にふれてみることにしました。とはいってもまだ一部の商品と名前が一致する程度ではありますが、日々の出荷、片付けの業務の中で今後も勉強を続けて行きたいと思っていますし外国ビール以外にも目を向けて行きたいと思っています。現在は倉庫で商品管理をしながら配達のフォローをしています。
とまぁカタイ話ばかりでしたが休日のプライベートは自分なりに十分楽しんでいます。サポート課 松永