
7月3日はピノノワール種とシャルドネ種のみを集めて試飲会を行ないました。 ブルゴーニュ、ラングドック、ニュージーランド、カリフォルニア、チリなど各国の産地から集まったワインは同じ品種とは思えないほどの土地や気候、作り手の違いを体感して大変満足な様子でした。
この違いを是非お店にいらしたお客様に伝えて喜んでもらって頂ければと思います。今回の注目アイテムをいくつかご紹介いたします。
![]() |
飯田 ロシュバン ブルゴーニュ シャルドネ ヴィエイユヴィーニュ 【83865】 シバの日価格1,260円 樹齢80年の古木より作られたこだわりのブルゴーニュシャルドネでこのコストパフォーマンス!(リュットレゾネ) |
![]() |
モトックス ラ シャブリジェンヌ シャブリ ラ ピエレレ 【79331】シバの日価格1,680円 シャブリNO1生産者シャブリジェンヌのスタンダードシャブリ。キリッ!と引き締まった辛口の白ワイン。暑い夏にオススメ! |
![]() |
サッポロビール カーサマデロシャルドネ 【13187】シバの日価格1070円 なんとメキシコ産白ワイン!メキシコの高級産地パラスヴァレーのシャルドネ使用。完熟したトロピカルフルーツと樽の香ばしい味わいの白ワインです! |
![]() |
スマイル ウーマンオブザヴァイン ピノノワール 【83815】シバの日価格1,155円 ワイン産業で働く女性達を描いた本『ウーマンオブザヴァイン』の著者デボラ・ブレナーが、その本の執筆中に得たインスピレーションをもとに生み出したワインブランド。ストーリーがあって面白いですが国内在庫1年分のみ。完売まで5本買うと1本付いてきます! |
![]() |
テラヴェール フレデリックマニャン コートドニュイヴィラージュ クールドロッシュ2010 【82141】 マニャン本人が『自社のワインで一番コストパフォーマンスが高いワインだ!』と言う自信作。岩盤の上に位置する畑からは豊富なミネラルと鉄分を得た葡萄が伸びのある酸とフレッシュな果実味があり、ミネラル感が強くピノノワールの繊細さを表現しています。 |
![]() |
ロバートモンダヴィ プライベートセレクション ピノノワール 【13030】シバの日価格1,550円 酸と果実味のバランスの良い流石『ロバートモンダヴィ』と感じる一本。ピノノワールらしさがしっかり出ているのはサンフランシスコ湾の寒流の影響を受けた冷涼な気候から生まれたピノノワールだからこそ! |
まだまだ沢山のこだわりのワインたちが登場しました。
また、シバの日限定特別条件もありますので、是非ご来場ください。お待ちしております!
西田浩二
今回のセミナーは講師にテラヴェール株式会社磯部晶子氏(フランスワインの輸入担当)をお迎えし、ブルゴーニュの土壌の違いからくる味わいの違いを感じていただくという大変興味深いセミナーでした。通常2回のセミナーも早い時期に満席
になり、急きょ3回目のセミナーも
行った程の人気でした。セミナーで
はテラヴェール取扱いのフレデリッ
クマニャンのこだわり特に、AOCより土壌の特性に重きをおいてそ
の土壌の特性をより良く感じられ
るようなワイン作りに励んでいるというのを話していただきました。それは試飲で感じる事が出来ました。
まず、フレデリック マニャン ムルソー クール ド ロッシュ 2011は岩盤に根を張っているので、ムルソーでありがちなまったりした感じではなく、とてもミネラル感がありすっきりしたワインでした。次に赤ワイン3種類で、最初にフレデリック マニャン コート ド ニュイ ヴィラージュ クール ド ロッシュ 2010こちらは岩盤、次にフレデリック マニャン モレ サン ド クール ダンジール 2010 は粘土質土壌、 最後にフレデリック マニャン ジュヴレ シャンベルタン クール ドフェール 2010は鉄を多く含んだ土壌という違いがあり、それぞれ、岩盤だとミネラル感溢れる若々しさが特徴で、粘土質だとボディーがしっかりした感じ、鉄分を多く含んだ土壌はしっかりした骨格と酸の絶妙なバランスを感じる事が出来ました。
ワインを選択する時に土壌の違いも話せるとお客様との会話も弾み、お客様との距離を縮めるのに一味
違う会話に役立つと感じたセミナーでした。
ありがとうございました。
磯部晶子(いそべあきこ)氏
国内ワイナリーの広報業務及びインポーターでの勤務後、2004年渡仏。 2006年Universite du Vin ワインとスピリッツの流通販売に関する専門士免状取得。 2007年Universite du Bourgogne テロワールの理解に基づくワイン試飲技術免状取得。 2011年テラヴェール(株)入社。シャンパーニュ・ブルゴーニュを中心としたフランスワインの仕入れを担当。