
私たち「柴田屋酒店」は、共に向上していける経営者の方を応援するため、毎月の4日と8日を「シバ(柴)の日」とし、試飲会と勉強会を開催しています。
通常ではなかなか飲み比べることができない商品の試飲や、経営者が最も知りたい情報についての勉強など、「柴田屋酒店」だから実現できる企画で毎回好評をいただいております。
いつもお世話になっております。平素は柴田屋酒店をご愛顧頂き、誠に有難うございます。
さて、先日7月5日(月)に開催されました、毎年恒例"激安・激旨ワイン"試飲会ですが、今回も多数の方に御来場頂きました。誠にありがとうございます。厳しい経済状況が続く中、お店にご来店されるお客様の財布のヒモは、今まで以上に固いものとなっております。そのような中でも、ボトルでご注文頂けるワインとは・・・今回の試飲会では、来場者様のそのような意図が感じられました。
今回、人気の高かったアイテムです。 | |
![]() |
赤:エラスリス エステート カベルネソーヴィニヨン 08(株式会社ヴァンパッション) |
![]() |
白:フェデリチャーネ モンテレオーネ ビアンコ ボンペイアーノNV(有限会社フードライナー) カンピ・フレグレイの丘の火山灰土壌の畑に生育。温度管理下アルコール発酵を行い、再び密閉式耐圧発酵樽で二次発酵させる。黄色がかった麦わら色。サーヴィス温度:10〜122℃。1年以内に飲んでしまいたい微発泡タイプの辛口白。ビールののどごしに似た、後口爽快な微発泡の白です。今年の猛暑に、キーンと冷やして一気に飲み干して下さい。編集者オススメの1本! 小売価格:1,300円 |
最近の試飲会での来場者様の動向を見ますと、お店にとっての"即戦力アイテム"を探している傾向があります。それだけ、最終消費者であるお客様のドリンクメニューを見る目が厳しくなってきており、"中途半端な物では売れない"ということを表しています。柴田屋酒店では、今後も、お客様、飲食店様の目線に立ち続け、即戦力・即効性のある商品ご提案をしていきます。 今後とも宜しくお願い致します。
柴田屋酒店 橋本崇
いつもありがとうございます。
7月のシバの日勉強会は、ずばり自然派(ビオ)ワインをテーマに行います。講師には潟cgックスの中山さんにお越し頂きます。
世界的にオーガニックブームが起きている昨今、特に健康志向が強いこの日本では、様々な形態でオーガニックは注目され続けています。街を歩いていてもいろいろなオーガニック専門店を見かけます。今や、オーガニックはワインや野菜だけではなく、美容用品や衣類、そしてペットフードまでもオーガニック専門店が登場しているなど、その注目度の高さが分かります。
では、オーガニックとは何ぞやとなると、だいたいの方のイメージとしては「農薬や化学物質を使わない」とか「有機肥料を使った」とか「体に良さそう」といったイメージが浮かぶのが普通だと思います。しかし、特にワインの世界では、オーガニックや自然派という言葉が示す意味は、とても奥深く難しいことと考えてる方がきっと多いと思います。
今回の勉強会は、「自然派ワインってだいたいのイメージではわかっているんだけど・・・」という方の為の勉強会です。歴史や背景、ビオディナミやビオロジック、リュットレゾネなどの製法の意味、認証マーク、味わいや香りの違い、メリットやデメリットなどなど、役立つ情報を分かりやすく教えて頂きます。
もちろん試飲もご用意しますので、より分かりやすく理解頂けると思います。ぜひ!五感で覚えて帰って頂いて、お店の販売へ繋げてください!
柴田屋酒店 北爪正明
日時 | 平成22年7月12日(月) |
会場 | トライアンフ |
交通 | 地下鉄日比谷線JR山手線より |
時間 | 14時00分〜16時30分 |
参加費 | 1社1000円 |
このページ下のフォームからお申込みください。 |