
私たち「柴田屋酒店」は、共に向上していける経営者の方を応援するため、毎月の4日と8日を「シバ(柴)の日」とし、試飲会と勉強会を開催しています。
通常ではなかなか飲み比べることができない商品の試飲や、経営者が最も知りたい情報についての勉強など、「柴田屋酒店」だから実現できる企画で毎回好評をいただいております。
今回の4の日の試飲会は、『季節本番!個性派揃いヨーロッパビール』と題しまして恵比寿の、ビール記念館にて行いました。ベルギー、ドイツ、イギリスを主体に50種類をご用意致しました。
その中でもっとも注目を浴びたのが《シメイホワイトの樽生》です。コク、苦味が強く、味わい深いビールでした。又、アルコール度数が高いのにグビグビ飲みたくなるクリーミーな泡がなんともいえません!他にも注目を浴びたビールが幾つかありますので御紹介致します。
初めにベルギーの《ルートボック》です。このビールのポイントはエチケットのデザインやグラスのデザインがとても良く、味と香りのバランスが最高のビールでした。もうひとつはまたまたベルギーから《セリスホワイト》です。白ビールでここまでフルーティーな物は今までにありません!しかも生産者があのヒューガルデンを造った人なのです。是非1度お試しください。きっとそこに〔感動〕が生まれます・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試飲会人気ランキング | 小売価格 | |
1 | 三井 シメイ ホワイト 樽生20L | 22850円 |
2 | BA ルート ボック(330ML) | 440円 |
3 | BA セリス ホワイト(250ML) | 340円 |
4 | 廣島 セントピータース クリームスタウト(355ML) | 430円 |
5 | 月桂冠 ヴェルテンブルガー ピルス(500ML) | 485円 |
今回の8の日セミナーは、『ワイナリーで体感する日本のテロワール』と題しまして山梨県にあります《中央葡萄酒(グレイスワイナリー)》に行ってきました。
当日は、渋滞で到着時間が遅れてしまいましたが、天候には恵まれ、空は快晴で富士山がとてもきれいに見え、清々しい日でした。 到着後テイスティングルームにて昼食を取り、6種類のワインを試飲致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、醸造所や畑などを見学させていただき、醗酵途中のワインなども試飲しました。醗酵途中のワインはタンニンや渋味が強くアルコール度数はまだ2%位でした。またワインの個性を出す為に樽にもこだわっています。樽のメーカーによって味も変わってきますし、樽の焼き具合も様々で、風味などが変わってきます。
この様に、様々な工夫を幾つも研究してワインが造られているのです。
ワインに対する思いや情熱が肌で感じられた1日でした。この様な体験はなかなかできませんし、また体験した後にワインを飲むと、普段感じる味が1味も2味も変わって感じられます。また感動できるワインに会えると思うと、とても楽しみです。
今回、参加できなかった方は来年、是非!一緒に行きましょう。
渡邉祐司