
私たち「柴田屋酒店」は、共に向上していける経営者の方を応援するため、毎月の4日と8日を「シバ(柴)の日」とし、試飲会と勉強会を開催しています。
通常ではなかなか飲み比べることができない商品の試飲や、経営者が最も知りたい情報についての勉強など、「柴田屋酒店」だから実現できる企画で毎回好評をいただいております。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。今年も、私萩原がこのページを担当させて頂きますのでよろしくお願いします。さて、去年の12月に行ったベルギービールの試飲会ですが、ワインに負けず劣らずの大盛況でした。その中でも、来客の皆さんからのアンケート結果をお知らせ致します。是非、新年1発目の商材として参考にして頂けたら幸いです。
ピックアップ | |
![]() |
第1位 小西酒造 ヴェデットエクストラホワイト 330 参考小売価格 ¥410 白くにごった明るいイエロー。オレンジ、レモン、バナナのようなフルーティーな香りがあります。口に含むと軽やかでフルーティーな味わい。さわやかな酸味とともに後味まで爽快な渋みがキリッと引き締めてくれます。 |
![]() |
第2位 ブラッセルズ ゴイヤストリプル 330 参考小売価格 ¥583 ピノ・ビアンコ種とシャルドネ種を用いてつくられた本格的な辛口の 発泡酒。泡立ちはきめ細かく、スッキリとした味わいで料理との相性 も抜群。 |
![]() |
第3位 M’s Kitchen メール・ノエル 330 |
![]() |
第4位 小西酒造 グーデンカルロス ポップンシンヨール 330 |
柴田屋酒店 萩原 航
四日のベルギービール試飲会に続き、12月の勉強 会も「ベルギービール勉強会」でした。講師には、小 西酒造のベルギービール輸入窓口を担当しているハンス・ ルーベンスさんをお招きしました。 ベルギービール概要から始まりまして、タイプ別の8 種類のベルギービールをテイスティングしながら勉強しまし た。ベルギービールにはホワイトビール、レッドビール、ゴールデ ンエール、スペシャルエール、トラピストビール、アビィビール、セゾン ビール、ランビックなどなど、まだまだご紹介しきれな いほど多様なビールタイプがあります。今回は、この それぞれのビールタイプを一つ一つ味わいながら、ビールの意味や背景の説明を勉強出来たので、とても わかりやすく覚えることが出来たと思います。
(右写真:デュベルを専用グラスに注ぐハンス・ルーベンスさん)
また、ベルギー出身のハンスさんだからこその面白い話もたくさん聞けました。
ベルギーのビアパブでは、10年熟成させたデュベルや15年もののオルヴァルなども売られていたりするようです。賞味期限はあるものの、熟成させることで、よりまろやかになりコクが出てくるそうです。
ビール先進国ならではの話で日本ではちょっと難しいですよね。
柴田屋酒店 北爪 正明