
私たち「柴田屋酒店」は、共に向上していける経営者の方を応援するため、毎月の4日と8日を「シバ(柴)の日」とし、試飲会と勉強会を開催しています。
通常ではなかなか飲み比べることができない商品の試飲や、経営者が最も知りたい情報についての勉強など、「柴田屋酒店」だから実現できる企画で毎回好評をいただいております。
いつも大変お世話になっております。最近、日に日に暑さがましてきてビールが美味しい季節に近づいてきましたね。しかし、“夏といえばビール”もいいのですが、夏に美味しい白ワインというテーマで今回は試飲会を行いました。今回も53アイテムの美味しい白ワインをご用意させて頂きました。その中から4アイテムピックアップをしましたのでよろしくお願い致します。
柴田屋酒店 萩原航
ピックアップ | |
![]() |
日欧商事 |
![]() |
稲葉 I454 マランフーサ カタラットシチリアビアンコ 07 イタリア 爽やかな味わいで適度なコクもあり、やわらかでバランスの良い、この価格にしてはすばらしくお値打ち感を味わえるイタリア・シチリア島産の地ワインです。 |
![]() |
モトックス |
![]() |
ファームストン |
今回の勉強会は、「素材で差別化!」とい うことで、こだわりの魚屋さんと八百屋さんの社長に来て頂き、それぞれの会社のり組みをたっぷりと紹介して頂き、魅力・取り組みについて教えて頂きました。
まずは、全国の漁港の漁師さんと直接、
契約し、築地を通さずに、その日採れた新鮮な魚をその日のうちにお店へ運ぶことが
出来るヘンリーブロス様です。
江嶋社長は、
魚を扱うなら、とにかくスタッフが魚を知
ることが大切だとおっしゃってました(中
目黒の「ぼうずこんにゃく」さんなど飲食店を多数展開されています)月1回の魚テ
ストや、全国の漁港へ直接情報収集や勉強
にスタッフも行かれたりするそうです。
そのお店のこだわり商材の仕入れや情報についてプロ意識をスタッフ全員が持っているお店は、そりゃ繁盛しますよね!なお、 ヘンリーブロスさんはインターネット販売 「エジマヤドットコム」を今後展開されていくようです。
次に有機野菜に特化された丸安商店さん
に、有機野菜の奥深さなるものを、丁寧に熱くお話していただきました。
社長が有機野菜に魅入られた理由、認証マークについて、小分け業者と丸安商店さ
んとの違い(小分けしてあると、それごと
に認証マークが必要で割高になるようです)、
特別栽培について、有機野菜が必ず美味し
いわけではない、など勉強になりました。
最後は、有機塩トマトを皆で美味しく頂き
ました。