
2006年3月、第31回「シバの日」のご報告をさせていただきます。
4の日の試飲会は、ブーム目前!国産ワイン試飲会を恵比寿にあるモナリザ本店様で行いました。
突然ですが皆さんは国産ワインを飲んだことはありますか?僕は2、3回しか飲んだことがありません。それは「おいしくない」という思い込みがあるからでした。今回の試飲会で国産ワインのレベルの高さを改めて感じることができました!!特にランキング1位の周五郎のヴァンはフルーティーな甘みが強く、渋味にも個性があり個人的に興味がわいた物でした。白では2位のグリド甲州゙04が皆さんに好評でした。
当日、中央葡萄さんや本坊酒造さんの方の熱い気持ちがすごく伝わってきてより一層ワインがおいしく感じた試飲会でした。四月四日のベルギービールの試飲会も熱い気持ちが感じられる試飲会に致しますので是非起こし下さい。心よりお待ち致しております。
![]() |
![]() |
試飲会人気ランキング | ||
---|---|---|
1 | 中央葡萄 周五郎のヴァン (酒精強化ワイン) 720ML |
2510円 |
2 | 中央葡萄 グリド甲州 ゙04 720ML |
1510円 |
3 | メルシャン CHメルシャン甲州グリ・ド グリ ゙04 720ML |
2300円 |
4 | 本坊酒造 シャトーマルス穂坂収穫カベルネ・ベリA'04 720ML |
1510円 |
5 | ココ・ファーム・ワイナリー 第一楽章 750ML |
5000円 |
8の日セミナーは、飲食店今後のキーワード!と題しましてキリンビール株式会社フードビジネスサポートリーダー鬼頭先生におこし頂きました。
この講義で僕が一番心に残った言葉があります!「想い」という言葉です。この言葉には深い意味があります。皆さん飲食業態の世界でどこのお店が繁盛しているか知ってますか?流行りの立ち飲みですとかジンギスカンなどの業態は確かに繁盛しています。
しかし全部が全部そういう訳でもありません。イタリアンでもフレンチでも繁盛しているお店はあります。全てに共通するものがお店を何が何でも繁盛させたい!日本一なりたい!そういう気持ち「想い」がお客様に届くお店が心のこもったサービスに繋がっていくのだと思います。今後もそんな「想い」を強くもって4・8の日頑張って行きますので宜しくお願い致します。(渡邉 祐司)![]() |
![]() |