
この度は夏のオリジナルビールの「夏 みかん樽生」が、大好評につき、あっという間にご予約で完売致しました。皆様本当にありがとうございました。買えなかったお客様につきましては、心よりお詫びを申し上げますと共に、来年は夏みかん樽生については少し生産を増やす予定でおりますので、次回はぜひ!期待してお待ち頂ければと思います。さて、今回の秋ビールは、昨年初リリースして大好評頂きました「秋 マロン」が再び登場です! マロングラッセを思わせるような甘い香りとまろやかな深い味わいが、秋の夜長をゆっくりと楽しんで頂くには最高のビールです。ご存知の通り、秋は、味わい深い飲み物・食べ物がよく好まれますので、今年の秋の味はぜひ!この特別なビール「秋 マロン」をお勧めしてみてください。
醸造元:小西酒造 長寿蔵
容量:15L(ヘッドはアサヒ、サッポロ、サントリーと同型)
原材料:麦芽、白葡萄果汁、マロンピュアペースト、香料、 ホップ
納品価格¥14,700(税別)(保証金別途¥3,000)
国際味覚審査機構 『優秀味覚賞』 受賞
まるでシャンパンのような味わい&飲みやすさ! 独自の瓶内発酵技術を用いた「発泡性タイプ」の低アルコール日本酒です。通常の「にごり酒」よりも薄い乳白色で、アルコール度数も低く、まろやかな甘さと酸味が調和して、ワインのような香りがあります。 日本酒をあまり召し上がらない方にもおすすめです。
内容量:200ml
原材料:米(国産)・米麹(国産)
アルコール分:4.5度以上5.5度未満
納品価格¥476(税別)
今、女性に大人気の低アルコール微発泡酒!
今までの日本酒とはまったく違った口当たりです。乾杯はぜひガズルで!
2006年 春季 全国酒類コンクール 新開発・古酒部門 第6位
アルコール度数:8.2度
日本酒度:‐44.0
酸度:4.0
納品価格¥667(税別)
「しゅわっ!! 」は、吟醸酒に炭酸を注入した製品です。それほど強い発泡性はありませんが、温度が上がれば吹きこぼれる場合もありますので注意して開栓してください。オンザロックでライムやレモンを加えて、またカクテルベースとしてもおすすめです。 「シャンパンのような日本酒を!」の作り手のコンセプトと情熱から生まれたお酒。アルコール度は少し低めで、甘すぎず、日本酒らしさを残したライトな仕上がり。酵母に爽快さを醸し出す、リンゴ酸系を使用し、無色透明のフルーティーな吟醸酒で、アレンジによって楽しみ方がぐんぐん広がります。
松山三井(愛媛県産)
発泡性清酒 吟醸
精米歩合55%
納品価格¥857(税別)
ロゼワインもいいですね
心地よいフルーティなアロマが特徴。 甘く、バランスのよい、生き生きとしたスパークリングワインです。明るいオレンジ色の輝きを持つ淡いピンク色です。お手軽なハーフの飲みきりサイズでのご提案。 アペリティフとして、デザートとともに、又フルーツ系のカクテルの材料にも。
品種:マルヴァジア
納品価格¥540(税別)
コロンボが勧めるマリアージュ:白身魚のグリル、魚介類全般
【ワインコメント】
透き通った奇麗なピンク色からは想像できないほどの 味わいに深みとエレガントさをもつロゼワインです。 地中海を見下ろす丘の上で造られ、ミネラルと酸が高バランスでまとまり 口の中に色々な花が咲くかのように豊かな風味を表現し 余韻にはプロヴァンスの光景を思い起こさせます。
ブドウ品種
シラー40%、サンソー40% グルナッシュ20%
特別納品価格¥2,100(税別)
楽しみやすく、料理と合わせやすいスタイルのシャルドネ。明るい酸味と、かすかなスパイス、オークのバランスが取れている。主に樽醗酵、13%がステンレスタンク醗酵。マロラクティック醗酵により、リッチで複雑な味わいが表現される。フレンチ・アメリカンオークで約7ヶ月熟成。(新樽比率13%)。熟成中も攪拌されることで、果実味と樽のニュアンスがうまく調和される。
納品価格¥1,477(税別)
リトレ・ファミリー・ワインズは、1997年後半、オーストラリア、ヴィクトリア州のジーロングで、ヴィンス・リトレと デヴィット・リトレ兄弟により設立されました。マレー・ダーリングのミルドゥラに1,500ヘクタールとジーロング地域に14ヘクタールの自社畑を所有しています。
ジーロングの自社畑には、すばらしい歴史があります。それは、1800年代後半にフィロキセラ(ぶどうの根に寄生する虫)により、ぶどうの木が絶滅した後、最初にジーロングにぶどうの苗を植えた土地が、まさにこの畑なのです。そのぶどうの木は、この地域でもっとも古く、またヴィクトリア州においても非常に意味深い大切な木なのです。
剪定からビン詰めまでの一環した工程を行い、皆様に高い品質のワインをお届けできる誇りある生産者となりました。
納品価格¥840(税別)
“シャトー・ル・ピュイ2003”は人気漫画「神の雫」(TV版)で主人公が最後に辿り着く究極の1本として紹介されました。400年以上の間農薬を使用せずに葡萄を栽培続けるシャトー・ル・ピュイ。発酵時には天然酵母のみを使用しSO2の使用も出来る限り抑えています。全てはこの土地独自のテロワールを純粋に表現する為。“デュック・デ・ノーヴ”は近年取得した畑を含むシャトー・ル・ピュイの畑の若木から造られるセカンド・ワイン。醸造や瓶詰めは全てシャトー・ル・ピュイにて他のワインと同様に行われています。
納品価格¥1,800(税別)
葡萄品種:レフォスコ、ラボッソ他(マァジ社独自のブレンド) それぞれのぶどうは完全に熟した時に別々に収穫され、ラボッソは通常少し遅めに収穫されます。スミレや熟した赤い果実の複雑な香り。さわやかな酸味と柔らかいタンニンとのバランスが魅力的です。チェリーやラズベリーの味わいがあり、余韻を楽しめる味わいです。
特別納品価格¥900(税別)
天候にも恵まれたヴィンテージで、試行錯誤を続けながら積み重ねた経験の結果、これまでの集大成ともいえる納得の出来栄え!とは本人の弁ですが、是非お試しいただき確かめてみてください。
かなり遅摘みの葡萄を収穫後すぐに足踏みする、昔ながらのクラッシックな造りだが、ガメイでは通常やらない新樽100%で熟成へ。色合いは同じ09のKunikoよりしっかりとした濃い色調に。ふちにややレンガ色のニュアンスも。遅摘み葡萄のためか、ややリキュールっぽい、甘く濃い果実味が広がり、プルーンジャムやスパイスのニュアンスも。Kunikoなどと方向性は同じだが、樽のニュアンスや全体のエキス分も濃くなっている。収斂(しゅうれん)性も感じるほど渋味も強いが、果実味のふくよかさでワインの厚みが増している。アルコール感も強く、濃いのに重くなく、アフターに伸びのある味わいにで、しっかりした仕上がり。
特別納品価格¥900(税別)
ボルドーでも唯一、自生の黒トリュフが取れる石灰岩大地を持つことから、その名も「トリュフエール」と名づけられました。
落ち着いた濃縮感のある香りに、石灰岩からくるミネラルが繊細さを与えバランスが良い。 やはりこのワインに合わせる料理には、やはりトリュフの香りが良い。 フランスの辛口ワイン評論家でおなじみのミッシェル ・ベタンヌ氏が監修するワイン専門誌が「La Revue du Vin de France 」が行った「デイリースタイルを変える優秀ワイン180本」という特集で高い評価を得たワインの一つです。
メルロ 60%、カベルネ・ソーヴィニヨン 20%
納品価格¥2,920(税込)