
現オーナーのフェデリコ・カルレッティ氏は農学を修めた後、北イタリアのワイン産地での経験を経て、二代目のオーナーに就任しました。最高品質のぶどうを収穫するために、最適な土壌やミクロクリマの探求、クローンの厳選、最適な植樹のレイアウト、剪定法を研究しました。醸造には最新技術を導入しつつも細心の注意を払い、品質向上のためあらゆる可能性に取り組んでいます。
<格付け>D.O.C.G.キャンティ
<ぶどう品種> サンジョヴェーゼ80%、カナイオーロ20%
<産地>キャンティ・コッリセネージ
<熟成>6ヶ月(ステンレスタンク)+3ケ月(瓶内)
<ティスティング>果実味豊かでまろやか、チェリーやスパイスのニュアンスが感じられる芳醇なワインです。
納品価格¥1,106(税別)
穏やかで乾燥した冬のあと、芽吹きはやや早まりました。暖かな春は樹木の成長や開花を促進しました。初夏には少し雨が降り、気温が下がりました。8月の初めから非常に暖かく乾燥した天候となり、収穫期まで続きました。良好な天候はぶどうの成熟をやや早め、2011年の白ワインは見事な果実味と溌溂とした新鮮味があり、調和のとれた骨格があります。
<格付け>DOC ジュード・ティロール(アルト・アディジェ)
<ぶどう品種>ピノ・グリージョ
<収量>75hl/ha
<醸造> 健全で完熟したぶどうをプレスし、自然な清澄が行われます。 発酵は18度で行い、澱とともに4ヶ月間熟成させます。
<ティスティング>光沢のある黄色。 パイナップルやバナナ、完熟した西洋梨の芳醇な香りに溢れています。 ふくよかで、豊かな果実味が感じられます。
納品価格¥1,221(税別)
<格付け>DOC ジュード・ティロール(アルト・アディジェ)
<ぶどう品種>シャルドネ
<収量>75hl/ha
<醸造>健全で完熟したぶどうをプレスし、自然な清澄が行われます。 発酵は18度で行い、澱とともに4ヶ月間熟成させます。
<ティスティング>光沢のある黄色。 バナナや完熟した西洋梨の香りがありミネラル感のある味わいです。
納品価格¥1,221(税別)
★タペーニャ専用グラスをプレゼント!!
もぎたてのグレープフルーツなど、フレッシュな柑橘の香りとともにハーブを感じさせる香りがあります。さわやかな酸味が特長のすっきりとした味わいです。魚料理や鶏肉料理に。
納品価格¥960(税別)
フレッシュなプラムやブラックチェリーなどの果実の香りに、チョコレートや荒く挽いた黒コショウの香りも広がります。 生ハムやソーセージなど、肉料理とあわせたい味わいです。
納品価格¥960(税別)
“シャトー・ル・ピュイ2003”は人気漫画「神の雫」(TV版)で主人公が最後に辿り着く究極の1本として紹介されました。400年以上の間農薬を使用せずに葡萄を栽培続けるシャトー・ル・ピュイ。発酵時には天然酵母のみを使用しSO2の使用も出来る限り抑えています。全てはこの土地独自のテロワールを純粋に表現する為。“デュック・デ・ノーヴ”は近年取得した畑を含むシャトー・ル・ピュイの畑の若木から造られるセカンド・ワイン。醸造や瓶詰めは全てシャトー・ル・ピュイにて他のワインと同様に行われています。
360本限定!
特別納品価格¥1,800(税別)
セニエ方式によって作られるロゼ。畑では、化学肥料や除草剤・殺虫剤を一切使わずにブドウを栽培。厳しい選果を行いながら収穫したブドウは、天然酵母のみで発酵される。やや深めの色合いのロゼ。イチゴのようなピュアな赤い果実の香り。爽やかなミネラルと共にグリセリンから来る僅かな甘味が感じられる。和食、特にお寿司などとも相性のいいロゼワインです。
特別納品価格¥1,625(税別)
数量限定の記念ラベル! 1930年、初めてリリースされた当時の ラベルを復刻した特別ボトルです。
[品種]メルロ65%、 カベルネ・ソーヴィニヨン20%、 カベルネ・フラン15%
納品価格¥1,386(税別)
和食ならではの「五味五食五法」に合わせてブレンドした 和食のためのワインの登場です。
■ オーストラリアの代表的ワイナリーであるジェイコブズ・クリークが 日本の食文化に敬意を払い、和食のためのワインを開発しました。
■ 「銀座寿司幸 杉山 衛」監修。日本食の文化に精通した氏が 開発のあらゆる場面に関わり、和食との卓越した相性を生んでいます。
■ ジェイコブズ・クリーク「わ」は、生活の中にワインがある喜びを提案し続け、 新しい消費者を獲得します。
<ブドウ品種>主にアデレード・ヒルズ産のリザーヴクラスの白ブドウを使用。
<おすすめ料理> 醤油、だしを使用した和食はもちろん、白身や貝類の刺身、ボイルした甲殻類、すり身をつかった団子やさつま揚げ、焼き鳥など。また通常ワインとは合わせにくい葱、ショウガなど和の薬味にもなじみが良い。
納品価格¥1,480(税別)
世界No.1ラム「バカルディ」をベースに使用。 バーやクラブで飲むような本格的な味わい。ラムとミントフレーバーの爽やかなリアルカクテルです。
今月のみ24本購入頂くと何と12本プレゼントの大特価! POPは短冊ポスター・テーブルテント・差込みメニューを用意。
納品価格¥198(税別)
Dancyu 3月号「新しい日本酒の教科書」の中で「大吟醸は、いま。」と題して浅舞酒造の森谷杜氏の酒造り、特に大吟醸に対するこだわりが掲載されていました。それを受けての今回のキャンペーン! 丹精込めて造られた純米大吟醸ですが、価格を聞いてびっくり! 大丈夫ですか?と聞きたくなるような価格!2,857円(税別)です。 吟の精だけがもつ個性的な「飲みごたえ」。後味すっきりのキレの良さも特徴のひとつです。 口に入れると上品でほのかな甘みと心地よく広がる爽やかな酸味、微かに果実の香りあり、切れもあってお料理を邪魔しません。リーズナブルな純米大吟醸として是非どうぞ!
使用米:吟の精
精米率:45%
アルコール分:16.5度
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
納品価格¥2,857(税別)1.8L
【コンセプト】酒蔵見学のときに、お客様が最も喜ぶさわやかなしぼりたてのお酒をそのまま届けるために企画した商品が『とんぼラベル 槽場(ふなば)直詰め しぼりたて生原酒』です。
【特徴】上槽中、つまり、お酒をしぼっている最中にそのままビン詰めしたものが『とんぼラベル』となります。したがって、いづみ橋の『とんぼラベル』シリーズは、槽場直詰めの生原酒でまだ殆ど空気に触れていないフレッシュな状態のお酒です。多少の炭酸ガスなども含まれています。
【飲み方】開栓直後よりも、1日目、2日目とだんだんと味わいが変化していきます。そんな変化がまた楽しいお酒でもあります。冷酒のまま、氷をひとつ浮かべて、又は、お燗しても楽しめます。 上槽したてのものはミントのような青みがかった新酒特有の香りがあります。1ケ月、2ケ月と時間が経過するにつれ、角がとれた丸みのある味わいに変化していきます。
【何故とんぼマーク?】関東地方でよく見られる「赤とんぼ」は、田んぼで生まれ育つところから、米の栽培時の農薬の使用量を減らすことで、その数も増えてきます。減農薬で安心できる原料米を使用しての醸造、そして、秋の空にはたくさんの「赤とんぼ」が飛び交う、そんなまちを作りたいという想いから、いづみ橋では「赤とんぼ」をシンボルマークとしています。
使用米 山田錦
酵母 協会901号
アルコール分 19度(予定)
精米歩合 58%
日本酒度 +12(予定)
酸度 1.9(予定)
60本限定
納品価格¥3,000(税別)1.8L
有機栽培シャンパーニュ!
一切の化学肥料不使用・自然酵母のみの発酵
自然派の父・故マルセル・ラピエール、フィリップ・パカレ、
“シャトー・ルピュイ”当主アモロー氏も愛飲。
ピノ・ノワール90%、シャルドネ7%、ピノ・ムニエ3% 『まさに食事と共にあるシャンパーニュ』/ミッシェル
通常価格¥3,920⇒特別納品価格¥2,980(税別)
ピノ・ノワール100% 『本物の純粋さに感動を求める方の為に造っている』/ミッシェル
通常価格¥4,130⇒特別納品価格¥3,280(税別)