
新年明けましておめでとうということで甘酒を取り上げたいと思います。
甘酒の効用といえば歴史的も証明されています。
江戸人の知恵
江戸時代の「江戸京阪」、今の東京や京都、大阪の庶民の暮らしぶりを書き記した古文書には、「夏になると甘酒売りが出てきて四文で売っている」と書かれています。 実は夏に体調を崩して死んでしまう人が多かった江戸時代、甘酒は夏場の健康飲料として親しまれていました。その証拠に俳句では『甘酒』は夏の季語になっています。江戸時代の人は死亡率の高い夏に、甘酒を夏バテ防止、疲労回復の栄養ドリンクとして飲んでいたのでした。
さあ、江戸人の知恵に習って『疲労回復に甘酒』を飲もうじゃないですか!
甘酒の栄養は
甘酒の甘みは100%ブドウ糖です。
米のデンプン が麹菌の糖化酵素(アミラーゼ)の力でブドウ糖に なったもので、また、甘酒にはビタミン類も豊富に 含まれています。麹菌が繁殖する時に、ビタミン B1、B2、B6やパントテン酸、イノシトール、 ビオチンのどすべての天然吸収ビタミン群を作って 米麹に蓄積させ、それが甘酒として溶出されてでき ます。まさに甘酒は江戸時代からの『総合ビタミン ドリンク』といえます。 風邪をひいたときにもオススメです。
ダイエットにうれしい!
肥満の原因に基礎代謝の低下があります。
低下すると効率よく脂肪を燃焼できないので脂肪がたまりやすくなるのです。 効率的に行うためにはアミノ酸が必要でそのアミノ酸が甘酒にはバランスよく入っています。
ジャパニーズヨーグルト
食物繊維やオリゴ糖がたっぷり入っています。コレでお腹すっきり、お肌ツルツルです。 そんなイイコト尽くめの甘酒、取り入れてみま せんか、新年会のおススメに良いのではないでし ょうか。
飲み方提案
普通に飲んでいただいたらよいのですが。
1月ならではの提案です。
商品紹介
篠崎 国菊 甘酒 900ml
納品価格 600円
コード 63703
柴 寛宏